今回はスーパーに売ってる激安で手軽に調理できるレトルトハンバーグの紹介です。
マルシンから発売されているブラックペッパーハンバーグは晩御飯の追加一品やお弁当のおかずに最適な便利なハンバーグ。
ブラックペッパーハンバーグ
値段・内容量
ブラックペッパーらしく、黒いパッケージが目印です。画像は3個パックです。
スーパーならだいたいどこでもおいてあると思いますが、私は最寄りのカスミで買ってきました。
一個75gで値段はお店によってバラツキが多少ありますが、一個100円弱といったところですね。
栄養成分(1個75gあたり)
- エネルギー 190kcal
- たんぱく質 10.1g
- 脂質 13.1g
- 炭水化物 7.9g
- 食塩相当量 1.1g
ハンバーグにしてはカロリー低め。190kcalがだいたいどれくらいかというと、ランチパックピーナッツの一個分と一緒くらいです。
見かけによらず実はかなりヘルシーなハンバーグになってますね。
調理方法
- 調理方法1フライパン調理の場合
油を引かず、中火で片面約2分、両面をカリッと焼いてください。
- 調理方法2電子レンジ(500w)の場合
袋からお皿に移し、ラップをかけて約50秒加熱してください。
味は?
マルシンの特徴といえば平べったくて肉汁は全くないカラッとしたハンバーグ。
ソース系は何もかかってなくこのまま食べます。
食べてみると胡椒がかなり効いていてスパイシー。なるほどこれは何もかけなくて大丈夫ですね、しっかりと味付けされています。
味が濃いのでご飯が進む進む。逆にいえば胡椒の風味が濃いので単品で食べるにはちょっと辛いかも。
冷めても味が変わらないのでお弁当のおかずに最適ですね。お弁当の場合はに半分に切ると丁度いい大きさ。残りの半分はラップで保存が効きます。ソース系がかけられていないので保存が簡単。
しかもこのハンバーグ冷凍保存もできるのでかなり日持ちするのも嬉しい。
しかし、肉汁はまったくないです。もうホントこれっぽっちもないです。だから現代風の肉汁たっぷりジューシーハンバーグが好きな人には合わないかも。
まとめ
味が濃いから冷めても美味しいので、お弁当のおかずにピッタリ。
しかも保存しやすく、冷凍で日持ちもすると結構万能。
ただし、肉汁は全くないカリカリハンバーグです。この辺が激安たる所以でしょうか?
昭和の時代を感じるレトロなハンバーグをお探しならってとこです。
コメント