本ページはプロモーションが含まれています

エブリィフレシャスの口コミや評判を見て!2年間使用した正直な感想【浄水サーバー】

床置タイプ 生活

エブリィフレシャス(every frecious)は水を購入しない浄水型のウォーターサーバー。

浄水型ということもあり、メリット・デメリット、それから水の味はどうなの?という意見が多いです。

そこで今回はエブリィフレシャス(every frecious)を実際に使用してみて、評判に対して本当のところはどうなのか確認してきました。

この記事では良くある口コミに対して筆者の使用感をまとめていますので、ウォーターサーバー選択に役立てていただけたら幸いです。

この記事で分かること
  • 良い口コミと悪い口コミに対する使ってみた感想
  • 実際に使ってみて良かった点
  • 機能と他社との比較
  • 解約する際の注意点
  • メンテナンスの仕方
  • エブリィフレシャスがおすすめな人

エブリィフレシャスの口コミ

良い口コミ
  • どれだけ使用しても定額制
  • 重い水を運ばなくてよい
  • 省エネ機能のおかげで電気代が安い
  • チャイルドロックあり
悪い口コミ
  • 貯水タンクの残量がわからない
  • 頻繁に水を補充しなければならない
  • 定期的な清掃が必要

公式サイトや様々なサイトでとりあげられている口コミを見たところ、上のような口コミが多かったです。

良い口コミはやはり水を購入しなくて良いので安い、運ばなくていいので楽と言った口コミが多く、逆に悪い口コミはその分メンテが大変という口コミが多数でした。味についてはどちらの意見も見られます。正直ここは意見の分かれるところですね。

これらの良くある口コミに対して、実際に使用してみた感想を話していきましょう。

良い口コミと感想

どれだけ使用しても定額制

これは本当にそうです。一般的なウォーターサーバーは機器のレンタル料に+して水の購入料が発生しますが、エブリィフレシャスは浄水型なので使用するの水は水道水。水の購入料がかからないのが魅力です。

エブリィフレシャスの料金プラン
mini
mini
月額3,000円
(税込3,300円)
tall
tall
月額3,000円
(税込3,300円)
tall+cafe
tall+cafe
月額3,500円
(税込3,500円)

機器のレンタル料も3,000円~3,500円とお手頃価格。手が届きやすい価格設定というのが売りですね。また、初期費用がかからないのも魅力。配送料・出荷手数料・お届け月のレンタル料が無料です。

項目 費用
配送料 0円
出荷手数料
お届け月の
レンタル料
フィルター取替

ただ、使用開始までに必要な金額は定額料金のみですが、水道代+電気代は別にかかります。導入後にそっちが若干上がったということはあり得るので注意してください。

ピヨたけ
ピヨたけ

我が家ではtallタイプを契約しています。

重い水を運ばなくて良い

以前のウォーターサーバーでは水がなくなるたびに注文が面倒で、ボトルの配送や設置、空きボトルの回収も手間でした。

ウォーターサーバー

その点、エブリィフレシャスは水の注文をしなくていいのは大きなメリットです。

られてくる水の管理や配送などを気にしなくて良いのが本当に楽。

電気代が安い

まずはエブリフレシャスの一か月あたりの電気代を見てみましょう。

エブリフレシャスの電気代
mini約410円~/月
tall約360円~/月
tall+cafe約360円~/月

一般的なウォーターサーバーは月に1,000円前後の電気代がかかります。

それに比べてエブリフレシャスの電気代は半分以下。なぜこんなにも安いのでしょう?

エブリフレシャスにはセンサーが部屋の明るさを感知して、自動でエコモードに切り替わる高性能な省エネ機能が付いています。この機能があるので必要な時にのみ電力を消費し、節電が出来ているということです。

実際にエブリフレシャスに乗り換えてから電気代は安くなりました。電気代が安いという口コミが多いのも納得です。

チャイルドロックあり

エブリフレシャスには小さなお子さんが間違ってお湯を出さないようにチャイルドロック機能付きです。

チャイルドロック

普通にHOTスイッチを押すだけではお湯が出ないようになっています。

お湯を出すにはHOTスイッチの左側にあるロックスイッチを長押し、ランプを点灯させないとお湯が出ません。

このようにお湯を出すためにはまずチャイルドロックを解除しないと出ない仕組みになっており、小さなお子さんがいるご家庭でも安心して使用できるようになっています。

悪い口コミの感想

貯水タンクの残量が分からない

これは本当にそう思います。

サーバーに水が入っていない状態でHOTスイッチを押すと空焚きとなり、故障の原因になるので、水の残量には注意が必要。

水の量が少なくなると音が変わるのでわかると言えばわかりますが、視覚的なもので残量ゲージとか、ランプの点灯とかがあればなおよかったです。

頻繁に水を補充しなければならない

一般的なウォーターサーバーのボトルの容量は10L~20L。対してエブリフレシャスの容量を見てみましょう。

エブリフレシャスの容量
mini(卓上タイプ)合計5.0L
tall(床置タイプ)合計8.7L
tall+cafe(床置タイプ)合計8.7L

床置タイプでも合計容量は8.7Lと一般的なウォーターサーバーの約半分。使っていて確かに水は早くなくなると感じます。

一人あたりの一日に飲む水の量を2Lとすると二人暮らしで持つのは二日。家族が多ければ多いほど飲む水の量は多くなるので細目な補充が必要になってきます。

水の補充は上部の蓋を開けて水を入れるだけ。

エブリィフレシャス(入水口)

ボトルタイプよりも水が無くなるのは早いですが、サーバーにセットする手間を考えると補充が簡単なのはメリットですね。

定期的な清掃が必要

悪い口コミの中でも一番デメリットが大きいのはこの清掃の部分ですね。

取扱説明書ではサーバーの衛生状態を保つために定期的なお手入れが必要と記されています。具体的な間隔は以下の通り。

3日に1回の清掃
  • 貯水タンク
  • 給水口
一週間に1回の清掃
  • コックキャップ
  • 出水口
  • ドリップトレイ
8ヶ月に1回の交換
  • フィルターカートリッジ

人によってはこの清掃が面倒と感じることもあるかもしれません。

しかし、常温の水を長期間置いておくのは衛生面的に良くないので、定期的なお手入れはどうしても必要になってきますね。

8ヶ月に1回のフィルターカートリッジの交換は、期日になるとフィルターカートリッジが自動的に発送されます。登録したメールアドレスに発送の案内が届くので忘れることなく安心して取替を行うことができます。

水の味は美味しい?まずい?

一番評価が分かれるのがこの部分だと思うんですよ。何しろ味の感じ方は人それぞれですから。

なので、実際に使用しての感想になります。

まず、エブリィフレシャスは浄水サーバーなので水の大本は水道水であることが多いです。実際に飲んでみた感想としては、水道水の雑味は大分薄まり、かなり飲みやすくなっています。

美味しい水

たぶん自分はエブリィフレシャスの水とペットボトルで購入した水の区別はつかない自信があるくらいには美味しくなっています。

水道水よりは明確に美味しく、天然水と比較してもわからないと言った感じですね。

エブリフレシャスの良いところ

ここからは口コミ以外で実際に使用して良かった点をまとめました。

お湯が便利

カップラーメン、インスタント味噌汁、インスタントスープなどを作る際に、お湯を沸かさなくていいので便利です。

押すだけ

一番左のロックボタンを長押しして解除し、HOTスイッチを押すだけ。これでお湯がでるので、夜遅く帰宅し、インスタントやカップで済まそう!というときに非常に便利です。

また、朝一で白湯が飲みたい!という場合もボタン一つ。何かと忙しい朝に時短できるのがありがたいです。

我が家ではエブリィフレシャスを置いてから電気ポッドを使用する機会が格段に減り、電気代は設置前よりも安くなりました。

音がうるさくない

ウォーターサーバーの中には音がうるさいものもありますが、エブリィフレシャスはすごく静かです。

音がうるさくない

というかほぼ無音といっていいぐらい静かなので、音問題はノーストレスです。

選べる6段階の温度設定

エブリィフレシャスは冷水、温水、常温水のほか、ECOモードを利用することで詳細な温度設定が可能です。

種類温度minitall
冷水5~10℃
ECO冷水10~15℃
常温水20~35℃
ECO温水70~75℃
温水80~85℃
高温水85~90℃

例えば70℃~75℃の温水は赤ちゃんのミルク作りに最適。80℃~85℃はインスタント味噌汁やスープに丁度いいです。

温度

使用する用途に合わせて温度を簡単に調節できるので便利です。

2年間で故障なし

よくウォーターサーバーの故障で修理に出した!という話を聞きますが、エブリィフレシャスを2年間使用して故障したことは一度もなかったです。

例え故障したとしてもサポートがしっかりしているので迅速に対応してくれます。

設置に工事は必要なし

エブリィフレシャスを設置するにあたって特別な工事は必要ないので、届き次第すぐに設置して使用することができます。

ただ、電子レンジなどと同様アース線は設置する必要があります。

ちなみに我が家で設置する際に、「アース線を自分で延長しても良いか?」サポートに問い合わせたところ、OKという回答だったので、延長すれば場所を選ばず設置することができます。

解約時は注意が必要

定額プランで契約の場合、3年未満で途中解約すると最大40,000円の違約金が発生します。

これは使用した年数によって金額が変動し、契約時によって解約金が異なるため契約時の書面を確認してください。

解約金の一例
使用年数解約金
1年未満の途中解約22,000円
1年以上2年未満16,500円
2年以上3年未満9,900円

基本的にウォーターサーバーの途中解約は違約金が発生します。

ただ、エブリィフレシャスでは他社からの乗り換えたい場合キャッシュバックキャンペーンがあります。

こういったキャンペーンを利用することで、実質無料で契約することもできるので、設置する際には契約したウォーターサーバー会社のキャンペーンをよく確認しましょう。

エブリィフレシャスの特徴と比較

エブリィフレシャスは卓上タイプのminiと据置タイプのtallの二種類

卓上タイプ(mini)
卓上タイプ
床置タイプ(tall)
床置タイプ

miniとtallでは容量だけでなく機能にも違いがあります。

  mini tall tall+cafe
  mini tall tall+cafe
月額料金 3,000円
(税込3,300円)
3,000円
(税込3,300円)
3,500円
(税込3,850円)
電気代 約410円/月~ 約360円/月~ 約360円/月~
容量 合計5.0L 合計8.7L 合計8.7L
冷温水
常温水
高温水
ECO冷温水
コーヒー
サイズ 幅:250mm
奥行:295mm
高さ:470mm
幅:290mm
奥行:363mm
高さ:1,125mm
幅:290mm
奥行:363mm
高さ:1,125mm

tallは二種類ありますが違いはCafe機能が付いてるかどうかだけです。

miniとtallを比べた場合、容量、電気代、機能と全てtallの方がお得。月額料金も同じなのでおすすめはtallです。

ではminiはどのような時に使うかというと、これは一人暮らし用です。据置タイプのtallよりも場所をとらず、卓上タイプでコンパクトなので部屋が広くなくても設置できる点が優れています。

しかし、miniには高温水機能がないので、カップラーメンを作る時にちょっとお湯が少しぬるいのが難点です。

月額料金もminiとtallで変わらないのでよっぽどでない限りtallをおすすめします。Cafe機能を付けたければtall+cafe、ただこの場合月額料金が少し上昇します。

タイプ こんな人におすすめ
mini 一人暮らし
tall 最もおすすめ
tall+cafe cafe機能が欲しい時、月額料金が少し高い

他社サーバーとの料金比較

他の大手ウォーターサーバー会社と月の使用量を比較したものが次の表です。

レンタル料水代(24L)その他費用合計(税込)
エブリィ
フレシャス
3,300円0円
(別途水道代)
0円3,300円
(別途水道代)
アクアクララ0円2,808円1,100円
(サポート料)
3,908円
コスモ
ウォーター
0円4,052円0円4,052円
クリクラ0円(※1)3,180円460円
(サポート料)
3,640円
ハミング
ウォーター
3,300円0円
(別途水道代)
0円(※2)3,300円
(別途水道代)

(※1)三ヶ月でのボトル本数が6本未満の場合サーバーレンタル料1,100円が発生

(※2)初回のみ出荷手数料2,200円(税込)が発生

他社に比べ、エブリィフレシャスの月々の料金が安いことが分かります。

何より水の購入とサーバーにセットが必要ないのでとにかく楽。女性の方だと重い水を運んだり持ち上げたりは大変なので助かります。

浄水型なので、水道水か天然水かの違いはありますが、浄水機能が抜群なのでほぼほぼ天然水と変わらないです。少なくとも自分はコンビニで買ったペットボトルの天然水と味の違いは分からなかったです。

同じ浄水型のハミングウォーターは月々の料金が同額ですが、初回のみ手数料が2,200円発生します。

さらにエブリィフレシャスとハミングウォーターでは設定できる温度の幅に違いがあります。

種類温度minitallハミング
ウォーター
冷水5℃~10℃
ECO冷水10℃~15℃
常温水20℃~35℃
ECO温水70℃~75℃
温水80℃~85℃
高温水85℃~90℃

上の表のように6段階の温度設定ができるエブリィフレシャスのtallタイプが最も高性能です。特にECO温水があるかないかは大きな違い。70℃~75℃は赤ちゃんのミルクに適した温度なので、小さなお子さんがいる家庭では本当に便利です。

月々のコストパフォーマンス、そして同じ浄水型ウォーターサーバーと比較して高性能。これらの理由からエブリィフレシャスが最もおすすめです。

清掃方法

貯水タンク・コックキャップ・ドリップトレイの清掃

貯水タンク・コックキャップ・ドリップトレイを取り外します。

取り外し

貯水タンクは三日に一回、コックキャップとドリップトレイは一週間に一回の清掃になりますが、我が家では同時に洗浄する場合が多いです。

給水口と出水口も含めて同時に清掃した方が手間がかからないです。

貯水タンク(清掃)

貯水タンクの洗浄です。

コックキャップ(清掃)

コックキャップの洗浄です。ブラシなどを使用すると洗いやすいです。

ドリップトレイ(清掃)

ドリップトレイの洗浄です。垂れた水が溜まる場所なのでよく洗いましょう。

給水口・出水口の清掃

給水口と出水口はアルコール消毒を行います。

アルコール消毒

貯水タンクとコックキャップを取り外し、キッチンペーパーなどで清掃しましょう。

清掃終了

給水口と出水口をアルコール消毒したら貯水タンク・コックキャップ・ドリップトレイをセットして清掃完了になります。

取り外して洗うだけなので簡単です。

フィルターカートリッジの交換

8ヶ月に1回フィルターカートリッジの交換を行います。

フィルターカートリッジ(届く)

交換が近づくと登録したメールアドレスに公式から案内が届き自動的に発送されます。

フィルターカートリッジ

ちょうど手に収まるくらいの大きさです。それほど大きくないし交換も簡単です。

まず貯水タンクを外します

フィルターカートリッジ(交換前)

上の画像の右下にあるのがカートリッジです。回せば簡単に外れます。

フィルターカートリッジ(取り外し)

カートリッジを外したら取付口をアルコール消毒しましょう。キッチンペーパーでサッと拭けばOKです。

フィルターカートリッジ(交換後)

新しいカートリッジを取付して交換完了です。

この作業を8ヶ月に1回行います。自動発送なので忘れることもなく作業も簡単です。

まとめ:エブリィフレシャスがおすすめな人

エブリィフレシャスがおすすめな人と総合的なまとめ。

エブリィフレシャスがおすすめな人

エブリィフレシャスは、定額制で水の購入が不要、電気代が安い、清掃が比較的簡単、温度設定が細かく、設置に工事が不要という特徴を持っています。他社と比較してもコスパに優れているので、これらの利点を活かしたい家庭や一人暮らしには非常におすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました