本ページはプロモーションが含まれています

【Vプリカ】ローソンでのチャージ方法について

Vプリカ(アイキャッチ) 生活

Vプリカには複数のチャージ方法があります。

チャージ方法の一つがコンビニのマルチメディア端末をを操作して購入するというもの。

この記事ではコンビニのローソンでのチャージ方法について詳しく解説しています。

この記事から分かること
  • ローソンでのチャージ方法
  • ローソンの端末の操作の仕方
  • Vプリカアプリにチャージの仕方

Vプリカ:ローソンでのチャージ方法

チャージ可能なコンビニ一覧

Vプリカにチャージができるコンビニと購入方法は以下の通り。

コンビニと購入方法
コンビニ購入方法
セブンイレブンマルチコピー機
ファミリーマートマルチコピー機
ローソンLoppi
ミニストップMINISTOP Loppi
セイコマートVプリカカード

※セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ対応の端末でレシートを発行しレジで購入します。

※セイコーマートはVプリカカードをレジにまでお持ちし購入してください。

ローソンはLoppiを操作して購入する

ローソンに設置されているマルチメディア端末はLoppiです。

Loppiイメージ
マルチメディア端末(イメージ)

Loppiは日本全国のローソン、ローソン・スリーエフ・ナチュラルローソンに設置されています。

ローソン100には設置されていないので注意

店舗によって設置個所は異なり、ATMやコピー機と一緒の場所や、イートインコーナーに設置されている場合もあります。

タッチパネル式で項目を選択し、チケットやWEBマネーのレシートを発行し、有人レジで支払いを行うことができます。

VプリカのチャージはこのLoppiを操作して行います。

初めて操作する際にはちょっと緊張感があるかもしれませんが、タッチパネルで選択するだけなので簡単です。

以下にVプリカの購入からチャージまでを画像付きで解説します。

Loppiの操作方法と購入方法

ローソンでの購入方法
  • STEP1
    Loppiの「各種サービスメニュー」を選択
    Loppiイメージ
    VプリカLoppi(スライド1)
  • STEP2
    「プリペイド・ネット用マネー~」を選択
    Loppiイメージ
    VプリカLoppi(スライド2)
  • STEP3
    「ネット用電子マネー~」を選択
    Loppiイメージ
    VプリカLoppi(スライド3)
  • STEP4
    「V-プリカ」を選択
    Loppiイメージ
    VプリカLoppi(スライド4)
  • STEP5
    購入する金額を選択
    Loppiイメージ
    VプリカLoppi(スライド5)

    購入には手数料が発生します。

    プリペイド金額と手数料を含み購入金額は以下の通りです。

    プリペイド金額購入金額(手数料含む)
    2,000円2,200円
    3,000円3,200円
    5,000円5,200円
    7,000円7,280円
    10,000円10,390円
  • STEP6
    発行された購入レシートをレジに持っていき支払い。「プリペイド番号お知らせシートを受領」
    シートイメージ
    VプリカLoppi(スライド6)
  • STEP7
    アプリを開き、受領書に記載されている15桁の英数字を入力
    チャージを選択
    Vプリカ(チャージ)クリック
    チャージコードを選択
    Vプリカ(チャージコード)クリック
    15桁の数字を入力
    Vプリカ(チャージコード入力)クリック

    チャージ完了

ピヨたけ
ピヨたけ

チャージは他にもクレジットカードや銀行口座から行えますが、そもそもセキュリティが心配でVプリカを使用しているので、私的にはコンビニチャージ一択です。手数料がちょっとかかっちゃいますけどね。

まとめ

初めてLoppiを操作する時は緊張感がありますが、どこをタッチすればいいか分かっていれば簡単です。

この記事ではLoppiのどこをタッチすればいいか詳細に記載しているので活用してください。

コンビニチャージは手数料がちょっと高めですが、クレジットカードを登録しないでいい安全面を得ることができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました