ネット決済の際に、情報漏洩の可能性が怖くてクレジットカードの登録はちょっと…。そんな時に便利なのがVプリカです。
Vプリカはクレジットカードと同じように使用可能。例え情報漏洩したとしても被害が最小限で済むので安心して登録できます。
この記事ではVプリカの登録からログイン方法、そしてVプリカにチャージするまでの解説を行っています。
Vプリカとは?
まずVプリカについて。
Vプリカはネット決済に使えるプリペイドカードの一種です。
クレジットカードと違うのは、クレジットカードが後払いなのに対してVプリカはプレペイド式でpaypayのように事前にチャージした金額分だけ使用することができます。
プリペイド扱いですが、VISAネットワークを利用してオンライン決済が可能。クレジットカードと同じように16桁の番号があるので、VISA加盟店ならばクレジット決済に対応しています。
アプリ内に16桁の数字とカード情報が収められているのでカード不要でクレジット決済を行うことができます。ネットショップではなく実際の店舗で使用する場合はカードの作成が必要です。
このVプリカの何が良いかといいますと、クレジットカードと同じように決済できますが、使える金額はカードにチャージした分のみということ。
自分がVプリカに入金した分までしか使用することはできないので、万が一カード情報が漏洩したとしても被害が最小限で済むというのが利点です。
例えば、海外サイトの通販など、ちょっとセキュリティ的に不安、という場面でもリスクを最小限に抑えることができます。
ちなみにクレジットカードを作るには審査が必要ですが、Vプリカは審査が必要なく即日作ることができます。
Vプリカの登録方法
まずはアプリのインストールをします。
「アカウント登録」を選択
上記の項目をチェックし、「上記すべての項目に同意する」を選択し「次へ」。
メールアドレスを登録
登録したメールアドレスに認証番号が届くので、確認し認証番号を入力。
電話番号登録
登録した電話番号のSMSに認証番号が届くので、確認し認証番号を入力。
名前を入力
姓名とフリガナを入力。住所等の入力は不要です。
メールアドレス、電話番号、名前の必要最低限の情報だけで登録することができます。
パスワードの登録
ログインに必要になるパスワードを登録します。
初回ログイン方法
それで登録が完了すると、自動的にログインにならずにログイン画面に戻されます。
ID・パスワードがわからない時はこちら
コンビニでのチャージ方法
Vプリカにチャージができるコンビニと購入方法は以下の通り。
コンビニ | 購入方法 |
セブンイレブン | マルチコピー機 |
ファミリーマート | マルチコピー機 |
ローソン | Loppi |
ミニストップ | Loppi |
セイコマート | Vプリカカード |
※セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ対応の端末でレシートを発行しレジで購入します。
※セイコーマートはVプリカのカードをレジにまでお持ちし購入してください。
例としてローソンでの購入方法になります。
.jpg)
チャージ方法は他にもクレジットカードや銀行口座からチャージがありますが、セキュリティが心配でVプリカを使用しているので、私はコンビニチャージにしています。
まとめ
Vプリカはクレジットカードと同じように使えますが、クレジットカードよりもリスクを抑えてネットショッピングができるカードということになりますね。
使用感としてはPayPayでネットショッピングできる感じですねー。
審査もないのでクレジットカードの登録に不安を感じるならば作っておくと便利です。
コメント